アルタゴの鷹サイアス

  • 戦闘メンバーはアドル、ドギ、ガッシュの3人で固定。
  • イベント戦闘で、絶対に勝てません。受けるダメージがべらぼうに高く、途中から攻撃が一切効かなくなります。
  • 負けるとイベントが進むので、素直に負けましょう。
  • 通常はサイアスのHPは半分以下にはならないようプログラムされています。
  • キャラクターを徹底的に強化して一撃で倒してしまうと、サイアスのHPが0になった後のプログラム処理がないため。リセットしか手段が無くなり、詰みます。

海竜オ=ベイロン

  • Lv47
  • 水中戦から始まるが、戦闘開始時に自動で海神の護符を装備するので問題はない。
  • 戦闘は二段階になっている。前半戦は広範囲に攻撃可能なスキルがあると楽。
第1段階
  • 第1段階では細長い体の各所に破壊可能な箇所が分かれており、全て破壊すると第二段階へ移行する。(13+3箇所)
  • 両脇にある洞窟は奥に入る事ができる。中は別マップになっており、洞窟内に隠れている本体への攻撃が可能。
  • 洞窟内で広範囲や貫通効果のあるスキル・EXTRAを叩きこむと早く片付く。
  • 攻撃パターンは以下の通り。また、ヒレには常時電撃を纏っているため触れるとダメージを負う。
    • 目から着弾すると炸裂するビームを放つ。顔の前に出ると撃ってくるので正面から接近しないように。
    • 背ビレから電撃弾を放つ。明確にこちらを狙っているわけではない。
    • 広間で輪を描くように泳いでこちらを吸い込む渦を発生させる。電撃弾やヒレの攻撃もあるため、輪の中に捕らえられないように。
    • 洞窟内にいると、水流を纏って体を揺らす。時折落盤も発生する。
第2段階
  • 第2段階になると両脇の洞窟が塞がれ、顔だけを突き出して攻撃してくる。相手のHPは全快する。
  • 戦闘中にマップ内の水を抜いて地面を凍らせたり、水を満たして深海状態にしてきたりする。パーティ装備の切り替えを忘れずに。
  • 水が満ちたときに敵が漂い出てくることがある。これも冒険日誌に登録されるので、コンプリートを目指すのなら注意が必要。
  • 攻撃パターンは大きく3つに分かれている。
  • 顔だけ出している時の攻撃
    • 攻撃ではないが、波を発生させることがある。キャラクターが押されるため、ガードのタイミングがずれないように注意。
    • 目から着弾すると炸裂するビームを放つ。頻度は低め。
    • 凍結ブレスを吐く。正面にいなければまず当たらない。キャラクターだけでなく床一面凍結するので装備の切り替えを。
    • ヒゲで薙ぎ払ってくる。頭に近づくと波で遠ざけられる。間に入ってステップするか、画面左右端に退避。
    • ヒゲを左右交互に叩きつけてくる。
  • 首まで出したときの攻撃
    • 背ビレから電撃弾を放つ。
    • 首を地面に叩きつける。発生する波にも攻撃判定あり。
    • 首に水流を纏って薙ぎ払うと同時に場所を移動する。発生が早く近づきすぎると回避は困難。
  • 水を満たしたときの攻撃
    • 首を伸ばして噛み付いてくる。首を出す穴によって軌道は固定。
      • フェイントもかけてくるが、穴によって攻撃方向がほぼ固定(若干の誘導あり)のため、自分がいる場所にはどこから来るか把握しておけば楽。
    • 穴から虫が漂い出てくる。放って置くと回転体当たりを仕掛けてくる。即座に倒すことを推奨。ちなみに、水が引くと気絶する。

月竜ゼ=カリオス

  • Lv49
  • 最初は浮遊して攻撃してくるが、ある程度ダメージを与えると形態変化して地面に降りてくる。
  • 段階が進むごとにダメージを与えられる位置が変化するので注意。
  • 他の4体の竜と違い、霊場に入った瞬間にダンジョンをすっ飛ばしていきなりボス戦となるので注意。
  • アイシャ使いであれば紅の勾玉を装備してどの形態でも積極的に溜め攻撃→ほぼ同時にアクアバーストを撃つことで効果的にダメージを与えていける。
第1段階
  • この段階では全身にダメージを与えられる。
  • 攻撃パターンは豊富。時折ワープする。
    • 翼を振って三日月状の衝撃波を3発×2セット放つ。
    • 翼を振って竜巻を発生させる。さほど速くないが誘導性能がある。
    • 周囲に衝撃波を発生させた後、2本の雷撃を放つ。雷撃の誘導性能が高く、間を抜けようとすると痛い目にあう。
    • サマーソルトから前方に衝撃波を放つ。誘導性能はなく幅も狭いので、ある程度の距離があれば問題なくかわせる。
    • バク宙後、前方に突進する。突進する直前までこちらを狙ってくるので注意。
    • 頭を後方に引いた後、火球を3発放つ。誘導性能がある上に遠くまで届く。
    • 上昇した後、地面を蹴りつけて6方向に直線的な衝撃波を放つ。
    • 左右に光球を生成し、回転するビームを放つ。ステップで回避可能。
    • 左右に光球を生成し、光球からのビームで逃げ道を塞いだ上で本体が正面にレーザーを乱射する。ビームはステップで回避可能なので外側から遠距離攻撃のチャンス。
第2段階
  • HPがある程度になると地上形態に変化する。(Normalでは63000程度)
  • この時は尻尾の先端にある宝玉が弱点。体への攻撃は効かないので注意。行動パターンは地上での接近戦がメインとなる。
  • 攻撃パターンは以下の通り。腕の薙ぎ払いや衝撃波の後が攻撃チャンス。
    • 左右どちらかの腕で薙ぎ払う。隙は大きいのでこの際に後ろに回りこんで攻撃。
    • こちらを向き直りつつ踏みつける。攻撃範囲は狭い。
    • 口から誘導性の高い弾を3発吐く。真後ろまで回りこんでくるので回避を優先。
      • 敵の位置次第だが尻尾を回り込んで移動し誘導弾を尻尾に当てることで回避が容易い。おそらく消えたすぐ後に薙ぎ払いが来るので回避推奨。
    • 力を溜めた後、四方にゆるい弧を描く衝撃波を放つ。
第3段階
  • さらにある程度までダメージを与えると、気絶して尻尾の光が消える。(Normalでは31000程度)
  • 弱点は額に移動した宝玉になる。首から下を攻撃してもダメージを与えられない。
  • この段階で戦闘フィールドが広くなる。
  • 攻撃パターンは以下の通り。三日月状の衝撃波をしのいだ後に反撃するのが確実か。
  • バックジャンプ後の攻撃は接近していると避けにくいので、すぐに距離を取ること。
    • 左右どちらかの腕で薙ぎ払い、三日月状の衝撃波を3発放つ。回り込むより、間を抜ける方が安全。
    • 踏みつける。攻撃範囲は狭い。
    • 尻尾で薙ぎ払ったあと、震動波を発生させる。震動波に当たるとよろめくので回避すること。
    • バックジャンプ後、雷を纏って突進する。
    • バックジャンプ後、誘導弾を二発生成して放つ。当たると拘束されてしまう。拘束は攻撃すれば解除可能。
      • Nightmareでは誘導弾が四発になる。横合いから誘導弾の前に躍り出てそのまま誘導弾を抜けてボスの目の前に回避、更に横に回避することで誘導弾は回避可能。(運が悪いと何らかのボスの攻撃に当たるかも)
    • バックジャンプ後、レーザーブレスを放つ。

斃れし戦士たちドラグレス

  • Lv53
  • 2体同時に出てくるのでヒット&アウェイを心がける。
  • 特に激しい攻撃はしてこないので、それほど苦戦はしないはず。
  • 全体的に予備動作が大きいので見逃さなければ対処は難しくない。
  • 斬りつけは範囲が広め。
  • ダイブアタックは一度宙返りしてから飛んでくる。
  • 火の玉を吐き出す。大きく吸い込むような動作があるのでわかりやすい。
  • エルクだと、ドラグレスの斬りつけ攻撃が当たらない。(当然、ガードもできなくなる。行動すれば当たる)

双極の騎士サイアス

  • Lv58
  • よろけたりすることが無く積極的に接近して多段攻撃で斬りつけてくるので、近距離戦では回避が甘いとどんどんHPを持っていかれる。
  • 一方で移動速度が速く遠距離攻撃も充実しているので、距離をとっても不用意に気は抜けない。
    • とはいえ攻撃力自体は次ボスはおろか井戸道中の一部の敵にも劣るので、装備やLvがきちんとしていれば寧ろ火力が低く感じるボスかもしれない。
    • 攻撃を見切れる適度な間合いを保ってガードから反撃するか、徹底的に遠距離戦を挑むか(アイシャ操作+神速のオーブ装備あたり)がおすすめか。
    • アイシャだと戦場を常にぐるぐる回り続けることでほとんどの攻撃を食らわない。
  • はじめから使う攻撃は三連続斬り・連続突き・踏み込み斬り+衝撃波・十字斬り+衝撃波・縦一文字の衝撃波。
    • HPがいくらか減ると分身を出して縦衝撃を三連続で使用、大きく減ると操作キャラの真上から急降下>着地に広範囲の衝撃波、という攻撃が加わる。
  • 近接攻撃(三連斬・踏み込み斬り)と遠距離攻撃(連続突き・十字斬り・縦一文字)を2回ずつ繰り返す。
  • 三連斬は発生が早く、隙も小さい。一・二段目はリーチが短いが、三段目は衝撃波付きで範囲が広く2Hitするのも特徴。
    • 密着に近い間合いで出されると非常に対処しにくいが、出してくるぎりぎりの距離なら少し離れるだけで一・二段目は空振りさせられる。
  • 連続突きははじめは全然届かない位置で出してくる距離で出してくることも多いが、最後の一撃が非常に長い。
  • 剣を掲げた後は十字に剣を振るって衝撃波を飛ばしてくる。一段目は普通の横斬り(リーチは長め)だが二段目は十文字の飛び道具。
    • また、Nightmareでは一・二段目とも斬撃と同時に2WAY弾を飛ばしてくる。迂回軌道を基本に誘導もあるが、軌道の内側にポケットがある。
  • 縦一文字の衝撃波は弾を飛ばすのではなくライン上に一瞬で攻撃が発生する。
    • 出は遅く幅も細いので衝撃波と垂直方向に移動するようにすれば避けられる。射程が有限でもあるので端付近で撃ってきたなら反対にいるだけでも当たらない。
    • 溜めポーズ~剣を振り上げる直前までは操作キャラを追う。これは分身も同様。
  • HPが半分程度まで減る使う急降下+広範囲衝撃波は、事前の画面中央に移動してから剣を長く掲げる演出で簡単に分かる。
    • が、衝撃波の範囲が非常に広く、タイミングによっては回避移動連打さえ食われるほどの模様。タイミングは分りやすいのでガードで回避の方が確実。

終焉の巫女ティアルナ

  • Lv59
  • ここからラスボスまでノンストップの4連続バトルとなる。ティアルナとの戦いからラスボス撃破まで30分近くかかる長丁場となるので、時間に余裕がある時に挑戦する事。
  • ティアルナの他、取り巻きの石像(アウドレヴェン)2体との3対3のバトルとなる。基本的にティアルナを倒せば終わりだが、石像の攻撃が結構うざいので先に破壊してしまおう。
  • 石像を破壊してしまえば、それ程激しい攻撃はしてこないので楽勝。むしろサイアスの方が手強い。
  • 強いて言うならサイアスと同様、ティアルナの正面にはなるべく立たないようにすればいい。それだけでほとんどの攻撃を余裕で回避出来る。食らってもダメージは大した事無い。
  • 石像が吸い込みを仕掛けてくる。たいした被害にはつながらないが面倒。ティアルナの攻撃と重なるときだけ注意。
  • 前方狭い扇形の範囲に針状の飛び道具を飛ばす。ダメージは低いが見づらい。アウドレヴェンが飛ばしてくるものと同じ。
  • 前方に衝撃波を飛ばす。範囲が狭いので回避も簡単。ガードも取りやすい。
  • 炎を噴き出す。追尾してくるが、回避は難しくない。出ている時間は長め。
    • 炎は細いためガードするとノックバックでタイミングずれ→クリティカルをもらう、となりやすいので面倒ならガードキャンセルステップで反対側に抜けてしまうといい。
  • 石化レーザー。Normalで2本続けて出してくる。掲げた杖が紫色に光るのが予備動作。回避は楽。
  • 唯一、ティアルナの全方位を攻撃するサンダーストームだけは要注意。攻撃の前兆としてティアルナが掲げた杖が電撃を纏うので、それを見たらすぐに逃げる事。
    • 放射状に発射され、時計回りにカーブするので中距離に陣取れば当たらないことも多い。
  • 石像は倒しても時間が経つと復活するが、普通に戦っていれば復活する前にティアルナを充分に撃破出来る。

太古の理ルル=エンデ(腹部)

  • Lv57
  • パーティメンバーはドギ・エルク・マイシェラで固定。
  • 4本の触手を倒さないと、本体にダメージを与えられない。触手のHPは共有なので1本に攻撃を集中させる必要はない。
  • 触手を倒してから時間が経つと倒した触手が復活し、本体が無敵になる。なので触手を倒す→本体に攻撃→触手復活→触手を倒す・・・の繰り返しとなる。
  • 触手の攻撃パターンは叩きつけ+拡散火炎弾、叩きつけ+凍結弾(凍結、銃口補正と若干の誘導あり)、爆発ブレス、薙ぎ払いブレス(両端のみ)。それぞれ前兆があるので判りやすいが、2本同時に攻撃してくる。
  • 触手を攻撃するチャンスは叩きつけの後だが、マイシェラの溜め攻撃を敵に背を向けて撃てば触手に当たることがある。
  • 本体の攻撃パターンは翼を閉じた後、広範囲に真空波を放つ。画面中央手前が安全な場合とそうでない場合がある。
  • 1度でも触手を倒した後は、本体から黒い球体(速度遅・誘導性能有)を放つようになる。その発射までの間も本体にダメージを与えられる。安全にいくならマイシェラの攻撃か。
  • 体力が半分強になるとWarning発動。これ以降、触手の攻撃に凍結ブレスが追加され、最大で4本同時に攻撃してくる。本体も真空波を2回連続で放つようになる。
  • 最後の方はエルクのExスキルで無敵になると楽。

太古の理ルル=エンデ(胸部)

  • Lv58
  • パーティメンバーはガッシュ・アイシャ・クルシェで固定。
  • 腹部と違い、最初から本体にダメージを与える事が可能。ただし、かなり硬い。
  • スタンさせるとコアが外に飛び出し与えられるダメージが跳ね上がる。
    • なので通常時はスタン値・消費SP・隙の小ささあたりを重視して攻撃(スキル)を組み立てるといい。
  • 腹部と比べて回避困難な攻撃・状況は少ないので落ち着いていこう。
    • アイシャを操作して距離をとれば特に簡単。範囲は広めの攻撃が多いので、ガッシュ・クルシェ操作では反応が甘いと意外と被弾しがち。
  • 腕で横から殴りつける。予備動作が大きいので見かけたら距離を取るといい。
  • 左右の手から火柱。こちらに向けて進んでくる。ガード安定。
  • 左右から円盤。軌道は何種類かあるが本体の手前がおおむね安全なので突っ込めば攻撃チャンス。
  • 水平方向の多段電撃。抜けられるポイントが決まっているため、しっかり操作すれば問題ない。
  • ときどき、手から吸い込み判定が出る。電撃などと同時に出されると厄介。
  • 片手吸い込み+もう片方の手で円盤や殴りつけもしてくる。

太古の理ルル=エンデ(頭部)

  • Lv59
  • アドル1人で戦うので、倒された瞬間にゲームオーバーになってしまう。HPの残量には常に気を配っておく事。
  • この戦いが最後なので、回復アイテムは惜しまずに全て使い尽くしてしまおう。
  • まずは周りに4つあるオプションから破壊する。破壊するまで本体は無敵。
  • オプションを全て破壊すると本体に直接ダメージが通るようになる。腹部と違って倒したオプションは復活しない。
第1段階
  • この段階では本体は移動しない。オプションを破壊すると本体にダメージが入る。
  • 攻撃パターンはほぼ固定。A->B->C->A->D->E->F->G->H->最初に戻る ただし、オプションを破壊すると反撃が割り込む。
    • A:本体前方に光弾をばら撒く。
    • B:オプションからアドル狙いのレーザーを一斉発射。攻撃判定は短い。
    • C:ダメージゾーンの発生。Normalだと3回連続。
    • D:オプションからのレーザー+本体からの極太ビーム。攻撃時間が長いが発射角度は固定。
    • E:火柱を前方広範囲に連続発生させる。Normalだと5本。側面に回るほど間隔が広くなる。
    • F:オプションからアドル狙いの光弾を一斉発射。弾速は速く、回避もガードも難しめ。
    • G:紫色のウェーブを乱射する。間を潜るか、ガードに専念。
    • H:本体が回転しながら四方にビームを放つ。こちらもそれにあわせて回転すればOK。本体から離れすぎると追いつかれる。
  • ひとつ破壊するごとにオプションからの反撃が来るので、回りながら満遍なくダメージを与えていくと少し楽。
    • 反撃:オプションからアドル狙いのレーザーを発射。照射時間は長め。攻撃回数は生き残りのオプションの数に反比例する。
第2段階
  • 本体が移動するようになり、攻撃が激化する。本体の移動中は風圧が発生するため、接近は困難。
  • 攻撃パターンは最初の行動(光の槍)以外はランダム。本体の位置によって行われる攻撃は変化する。
    • A':本体前方に大きな光弾をばら撒く。最後に爆発するので隙間を抜けるのは危険。
    • C':ダメージゾーンの発生。範囲が広くなっている。Normalだと3回連続。
    • D':本体からの極太ビーム。攻撃時間が長い。若干ではあるが発射角度が変わるようになっている。
    • E':火柱を前方広範囲に連続発生させる。側面に回るほど間隔が広くなる。
    • G':紫色のウェーブを乱射する。弾速が上昇しているので一つ一つガードするのが無難かも。
    • H':本体が回転しながら四方にビームを放つ。途中で逆回りするようになっている。
    • I:光ったパネルから光の槍を突き出す。連続で行うこともある。光っていないパネルに移動すれば回避可能。
    • J:高速の誘導弾を3回撃ってくる。タイミングを合わせてステップで回避するといい。

以下3体のボスはストーリーを進めるだけなら倒す必要は無く、またいつでも挑戦する事が可能となっている。

推奨レベルになってから慌てて挑戦しなくても、ラストダンジョンでレベルを60程度まで上げてしまえば、簡単に秒殺する事が可能。
この方法だとあまりにも歯ごたえが無くなってしまうが、とにかく楽に倒したいという人にはお勧め。
一応、適正レベルは霊場巡りのタイミングに合わせて設定されている。
遺跡島から帰還以降にドギとガッシュのEXTRAが強化されるので欲しいときに向かえばいい。竜珠はいつでも手に入る。
3体とも通常フィールドでの戦闘なので、随時メンバーや装備の変更が可能。
ちなみにHPを削って画面を切り替えたり、セーブ→ロードすると当然のごとく全快している。
これを利用してスキルレベルを上げるのも一つの手だろう。

一角獣バルキリオス

  • Lv32
  • 攻撃パターンは前足での衝撃波・尻尾での衝撃波(小)&岩石・首を振り回して扇状に攻撃・火炎ブレス
  • ボスの前面に対しての攻撃範囲は広いが、背後に対してはそれほど広くない。後ろ足に張り付いて攻撃すると見切りやすいかも。
  • 前足の衝撃波は尻尾の先端付近なら届かないため、アイシャ等の遠距離キャラで尻尾先端に張り付きながら攻撃すると楽。
  • 前足を攻撃して衝撃波がきたら届かない位置まで下がる。火炎ブレスしてくるので近づいて前足を攻撃。この繰り返しでも倒せます。
  • 芝生と砂地のギリギリ変わり目でアイシャなどが右後ろ足に遠距離攻撃すると気絶まで打ち放題(ハメ)。その後は上記を踏まえて戦えば大丈夫。

砂喰いソーディオルム

  • Lv40
  • 攻撃パターンは前方へ頭を振り下ろし流砂を発生させる・頭を振り回して周囲攻撃・3WAYの砂の弾を吐き出す
  • 地面から頭を出す際にも攻撃判定があるので、調子に乗って叩きすぎないこと。
  • 流砂は引き寄せ効果あり。スプレッドラインなどのジャンプする技は要注意。流砂の上にいるとバシバシHPを持っていかれる。
  • 攻撃チャンスは地面にもぐる時。常に周囲攻撃が来ると思って出現時には近寄らないほうが良い。
  • 周囲攻撃は時計回りでしかしてこないので、ソーディオルムからみて左側にいるとガードしやすい。

大地蟲ミリウルドゥ

  • Lv47
  • 攻撃パターンは単純で、突進と尾の振り回しだけ。
  • ダメージを与えられるのは頭部及び胸部、そして尾の先端。イース1の某ボスの近縁種なのか、尾の先端の方が防御力が低い。
  • 正攻法ではどうしても勝てないという人は、ミリウルドゥのいる空間の直前の通路にいると入ってこない上に遠距離攻撃は当て放題なので楽勝。
  • とはいえ、少なくともLv30後半にはなっていないと尾の先端ですらまともにダメージが通らない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年02月18日 18:21