キャラ紹介(永・花・萃・風・緋)

名前の後ろに●が付いているキャラは最初から使えるキャラです
それ以外のキャラを使うにはストーリーを進めて解禁する必要があります


リグル・ナイトバグ

絵師 やつき
使用可能時期 永遠亭クリア後
能力名 懸賞牌操作型(蟲を操る程度の能力)
ストック 2
ゲージ速度 1.6
チャージ牌 一索
発動タイミング 自摸時
効果 
任意の手牌1枚と、1枚目のドラ表示牌をすり替える。
コメント
中級者向け。なれれば非常に優秀。
序盤の手作りする段階から、雀頭や暗刻になりそうな牌のひとつ前の牌を1枚キープしておく。
「ドラ爆をしかける」「危険牌を表示部分に逃がす」「欲しい牌(ドラ表示牌)を入手する」という攻守速に万能。
ドラ表示牌を上がり牌とする聴牌の形まで持ち込み、ドラ表示牌を手に入れつつ、暗刻にドラを乗せるのが理想。これなら満貫以上をほぼ手中に出来る。
他家の他のリグル、天子などとは相性が良くないが、
ドラ爆が出来なくなっても「危険牌を表示部分に逃がす」「欲しい牌(ドラ表示牌)を入手する」ことはでき、完全に封殺されることは無い。
一方で輝夜に対しては引くだけ引かせて摩り替えることで面子は作られるもののほぼ空振りにできる
気をつけたいのは、一向聴から副露して聴牌し、牌を捨てるときに能力を使ってしまうと、上がり宣言できない。
この場合は、聴牌した後に1巡待ってから能力を使用すればよい。
幻想麻雀中、最強キャラといっても過言ではない能力である。





ミスティア・ローレライ

絵師 れいあ
使用可能時期 永遠亭クリア後
能力名 特殊・卓隠蔽型(歌で人を狂わす程度の能力)
ストック 2
ゲージ速度 1.3
チャージ牌 一索
発動タイミング 自摸時
効果 
発動後6巡の間、他家は自分の河と手牌以外が見えなくなる。鳴き、ロンは可能。使用者はすべて見える。
コメント
中級者向け・攻撃防御兼用(アシスト・嫌がらせ付)
使用者には何の効果もないので普通の麻雀と変わらない。他家には絶大なプレッシャーを与える。
聴牌時(リーチ時)に発動すれば上級者からでもロン牌を引き出すことが可能。ストックが2なのでここぞと言う時にほぼ使用可能。
効果的な使用方法としては、最下位の人が聴牌(リーチ)した時。
他家が安牌を被せて捨ててくることがないので安牌が増え、尚且つこちらはすべての牌が見えているので、振り込みは激減する。
またオーラスなどにストックが2溜まっていれば1巡から使用していくことで場を混乱させ、こちらの勝率をアップさせることが出来る。
さらに他家の能力を上書きすることも可能。藍様、フラン、輝夜などの対策にも。
ただし、妖夢やみすちーなど、自分に対する能力は消せない。
掛けた能力は当然他の能力で上書きされるので注意。



上白沢 慧音(通常)

絵師 カキヤザクロ
使用可能時期 永遠亭クリア後
能力名 魔力消去型(歴史を食べる程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.8
チャージ牌 一索
発動タイミング 自摸時
効果 
他家のうち一人のゲージをゼロにする
コメント
相手を狙い撃ちできない、という点で使いづらいが喰らった相手からすれば嫌がらせ以外の何物でもない。
特に能力が強力だが溜まるのが遅い衣玖さんや神綺あたりにはかなりキツい。
チャージがそこそこ早いので、溜まり次第バンバンぶっ放していくのがいいだろう。



上白沢 慧音(ハクタク)

絵師 鳴海るな
使用可能時期 香霖堂クリア後
能力名 魔力吸収型(歴史を創る程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 2.2
チャージ牌 東
発動タイミング 自摸時
効果 
他家のゲージを持ち点に応じて減らす
コメント
キモけーねというよりも綺麗なけーね
人間形態と違って確実に全ての相手に効果が及ぶ反面、減らす量は減っている。
ストックを複数持てる相手にはあまり意味を成さないことが多いが、
自身のチャージ速度は早いのでやはり溜まり次第ぶっぱが効果的だろう。
持ち点にもよるが、ストックが1・溜まるのが遅い相手に対しての嫌がらせ効果は高い。

だいたい30000点あれば1ゲージ減らせる模様。
持ち点の多い紅魔館や、天界の石舞台は凶悪。ほとんどの場合全員ゼロに出来る。
逆に黄昏酒場では序盤は効果は無い。


因幡 てゐ

絵師 ざつに
使用可能時期 霧雨魔法店クリア後
能力名 ドラ爆攻撃型(人間を幸運にする程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.4
チャージ牌 九索
発動タイミング 和了時
効果 
和了時に発動可能。裏ドラ1枚目が高確率で手牌のどれかに乗る。
コメント
聴牌即リー主義の人向け能力
霧雨卓以外では、能力の効果を得るにはリーチが前提であるため、聴牌即リーの人に向いている。
効果を最大限発揮するならば、暗刻(同じ牌3つ)か暗槓(他家から鳴かない槓)をそろえるとよい。
相手に静葉がいたり、対戦卓が永遠亭であると能力に意味がなくなるので注意
また、裏ドラをめくらない状況でも発動できるが当然空振りなので気をつけておこう
手牌の1種類をドラにするので攻撃面では魔理沙とほぼ同じだが、ゲージ速度やストック、永遠亭では無力等と欠点が目立つ。
魔理沙は発動時点で聴牌を悟られるが、てゐは和了で発動するのが利点か。
尤も、魔法店以外ではリーチ必須なのだが。
天敵も違うので劣化魔理沙では無い、と思う。



鈴仙・U・イナバ

絵師 夏海あきら
使用可能時期 永遠亭クリア後
能力名 対赤ドラ防御型(狂気を操る程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 2.2
チャージ牌 九索
発動タイミング 自摸時
効果 
他家の手牌にある赤ドラを、すべて通常牌にする。
すでに晒されている牌は適用外
コメント
対魔理沙、レミリアの対抗手。
赤ドラだらけの霧雨魔法店卓では強力な点数下げ能力であるため(そして自分の赤ドラは変化しない)
一度自分が高得点で上がってしまえば、他家を押さえつけることも可能。
ただし晒された牌は手牌に入らないため、能力の適用外。
得意とする霧雨魔法店卓は鳴く事も多いので早いうちに発動してしまうのをオススメ。
赤ドラの無い白玉楼・地霊殿では、対局者に魔理沙・レミリアがいないと能力が無いのと同じ。



八意 永琳

絵師 如月亮
使用可能時期 博麗神社クリア後
能力名 一色集中型(あらゆる薬を作る程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 2.0
チャージ牌 九索
発動タイミング 自摸時
効果 
発動後の五巡萬子を引く
コメント
チャージが早いとはいえ、バラバラに萬子が5枚来ても仕方ない気がする。しかもそこそこの確率で空ぶる。
染め手のブーストに使用するには多少心細いが、萬子待ちの聴牌で能力を使用するとツモ和了しやすくなる。
リーチ前使用では他家に萬子待ちを教えるようなものなので、他家と自分の河とを見て判断すること。
また、地霊卓などでロン和了がほしい時に萬子以外の待ちであえてこの能力を使用することにより、放銃の誘導ができるかもしれない。



蓬莱山 輝夜●

絵師 霧咲白狐
使用可能時期 初期から
能力名 ドラ蒐集型(永遠と須臾を操る程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 2.0
チャージ牌 九索
発動タイミング 自摸時
効果 
発動した次の順から3巡の間山にある限りドラを引いてくる
開かれているドラが複数ある場合は自摸ごとにランダムで選ばれ、そのドラが山にあるときだけ引く
コメント
3巡の間ドラをほぼ確実に引いてくるため、打点上げだけではなく、面子が作りやすいというメリットがある。
発動タイミングは山が多く残る1巡目が最適だろうが、ドラ待ちの場合に一発ツモ狙いで発動するのもいいだろう。
ほぼ全ての卓で安定した強さを発揮できる。
ただ、輝夜が2人以上いる卓では相手と能力発動が競合した場合、かなり効果が薄れるので注意。
もっとも妨害されやすいのはご愛嬌。

ドラ表を変えられる天子・リグルにたいして相性が悪い。
(3つ引いてこれれば面子になるが、発動途中に変えられると面倒)
さらにドラ増加によってツモが分散されやすい空・メルランに対しても分が悪い。



藤原 妹紅

絵師 うりうり
使用可能時期 霧雨魔法店クリア後
能力名 防御型(老いる事も死ぬ事も無い程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 2.0
チャージ牌 東
発動タイミング 第一自摸時
効果 
発動した局、8000点未満の上がりを無効にする(本場も足して8000以上なら有効)
コメント
打点の低い永遠亭や白玉楼等で効果を発揮する
オーラス僅差のトップ目などで相手の手の進行を遅らせる意味合いで使うのも良し。
ただ、親の場合は満貫に届いていなくてもアガれる等穴もある。
また子で7700であっても1本場以上で8000に届くため、やっぱり穴もある。
青天井や霧雨魔法店といった打点が高くなりがちな卓では殆ど能力を使用する意味は無く、
香霖堂では能力が完全に被るため素で打たなければいけなくなる。
と、以上の点より正直使い勝手は微妙。
自分の手も影響を受けるため、手作りも重要。



射命丸 文●

絵師 すずめみく
使用可能時期 初期から
能力名 ツモラッシュ型(風を操る程度の能力)
ストック 3
ゲージ速度 3.0(最速)
チャージ牌 南
発動タイミング 自摸時
効果 
発動時、自分の番をもう一度繰り返す。発動直後に切った牌は副露の対象にならない。
コメント
初心者向け。栄和(アガリ)の対象にはなるので注意。
ツモラッシュとあるが、有効牌をツモれるとは限らないため、一度の使用で効果が得られることはあまりない。
ストックを溜めて連続で使うのが効果的だが、同巡に連続で能力を使うことはできない(これは他のキャラも同様)。
勝負手の聴牌・一向聴時、あるいはツモ必須な七対子・国士無双一向聴時などに効果を発揮。
また、自分の場に掛かったバッドステータス(ミスティアの「鳥目」など)を吹き飛ばすこともできる。
ゲージの溜まりが最速なため、使いたい時にはだいたい使える状況にあるのが強み。
余談だが、リーチ時に使用すると直後のツモが一発になり、他家のふりこみには一発が付かなくなるので注意。



風見 幽香

絵師 汝我長流
使用可能時期 霧雨魔法店クリア後
能力名 爆カンドラ型(花を操る程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.6
チャージ牌 南
発動タイミング 槓する直前
効果 
暗カン・加カンした牌に槓ドラが高確率で乗る
(山にあればという意味か単純に確率かは不明)
コメント
カンさえできれば、という一発逆転系の能力。カン材を集める能力はないので、
これを自力で最低3枚集めないことには話にならず、ゲージもたまりがち。
運よく早い段階で飜牌の暗刻ができたならポン→加槓すべきである。
純粋に手役にドラ4を加える能力なので、魔理沙やレミリアと発動条件を比較衡量して選択すべき。
白玉楼においては恐怖の能力となり得る。
当然のことながら、カンドラが変わったり伏せられたりすると意味がなくなるので
ストック数的にも天子は大天敵。ルナサも苦手とする。



メディスン・メランコリー

絵師 しゃおみん
使用可能時期 妖怪の山クリア後
能力名 狙い撃ち魔力吸収型(毒を操る程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.4
チャージ牌 南
発動タイミング 栄和時
効果 
放銃した人のゲージをゼロにする
コメント
極端に現状に適さない能力。というのも、使ってみれば分かるが、発動タイミングがロン時に限られるため
発動したとしてもその直後、その振込みの点数支払いによって、放銃者のゲージは大幅に回復する。
さらに次局の配牌でもある程度ゲージが回復するため、特に対象が1ゲージキャラの場合など、ほとんど意味をなさない。
もっとも、2~3ゲージを持つキャラがゲージMAXのときにはそこそこ意味があるものの、
そのキャラが放銃してくれるかどうか分からないという点では、慧音と大差ない。



小野塚 小町

絵師 ひねもすのたり
使用可能時期 地霊殿クリア後
能力名 魔力操作型(距離を操る程度の能力)
ストック 2
ゲージ速度 2.0
チャージ牌 一萬
発動タイミング 自摸時
効果 
他家の魔力ゲージを増減させる(増減はランダム)
コメント
上級者向け。使いどころに困る能力である。
増加させてしまうこともあるので、下手に使用すると目も当てられないことになる事もある。
相手の魔力ゲージが溜まっている時に減るのに賭けて使用するギャンブル的な使い方が主か



四季映姫・ヤマザナドゥ

絵師 待宵 真
使用可能時期 地霊殿クリア後
能力名 罰符強化型(白黒はっきりつける程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.7
チャージ牌 南
発動タイミング 自摸時
効果 
発動した局は、不聴罰符が2倍になる。
コメント
地味な能力ではあるが、他家の状況を見て、自分一人聴牌気風なら、流局直前に使用すれば3000点多く稼げる。
ただ、一人でも他に聴牌者がいると増加分は1500点と旨みが少なく、正直微妙と言わざるを得ない。
オーラスの僅差の逃げ切りに使うくらいか。



伊吹 萃香●

絵師 犬衛瑞樹
使用可能時期 初期から
能力名 特殊牌交換型(密と疎を操る程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.2
チャージ牌 發
発動タイミング 自摸時
効果 
奇数牌を山に戻し、同じ種類の偶数牌を手牌に持ってくる
コメント
サーチした偶数牌がなかった場合、字牌を手に入れることもあるらしい。
密かにかなりの圧縮率を誇る能力で、使用後には七対子や四暗刻がかなり近づく。
偶数牌はそのままに、奇数牌のみが(わりと高確率で一つ上の)偶数になる。
とりあえず手が悪い配牌時にぶっぱするだけで向聴数あがることが多い。
奇数牌を戻す≒1、9牌を戻す、なのでタンヤオなんかもわりと狙いやすくなる。
ドラが偶数牌で、その同種の奇数牌を多く持つときは特に使用推奨。
ただし、リグルや天子がいると返しで能力を使用されることがあるので注意



秋 静葉

絵師 琥白聖夜
使用可能時期 妖怪の山クリア後
能力名 対裏ドラ防御型(紅葉を操る程度の能力)
ストック 2
ゲージ速度 2.0
チャージ牌 一萬
発動タイミング 自摸時
効果 
発動した局で他家が和了ったときに裏ドラをめくらない
コメント
カンウラにも有効。「他家が和了った場合」なので、自分がリーチをかける際に使っても差支えない。
むしろ追っかけリーチ時などは積極的に使っていくべきだろう。
魔法店では裏ドラのために数え役満になることも珍しくないため、そこそこ使える。
しかし赤ドラも大量にあるので効果を過信しないこと。赤ドラだけで作れる順子系の手にはそこまで効果が無い。
オーラス自分がTOP目で逃げ切りたいときや、ポンやカンが多くされているときに使用推奨。
チャージ速度のおかげでほとんどの局で使用できるはず。
ゲージ速度、ストックも優秀なので、確実ではないが複数局使用できる想定外の放出対策には優れる。
リーチが前提の藍や、裏ドラに能力価値を付加するてゐに対するアンチ能力になる。
またパルスィと効果が重複しないため、上書きできる。
もともと裏が乗らない永遠亭では意味をなさない。



秋 穣子

絵師 神波 湧
使用可能時期 妖怪の山クリア後
能力名 打点強化型(豊穣を司る程度の能力)
ストック 2
ゲージ速度 2.0
チャージ牌 一萬
発動タイミング 和了時
効果 
和了時発動可能。符を30符増やす。
コメント
点数計算を多少わかっている人向け。
簡単に言ってしまえば、3翻以下の手役の点数をほぼ倍にする。風牌鳴いて2翻つければ近似満貫。
和了は、ツモ、ロンのどちらでも構わないため、他の和了発動型能力に比べて使いやすい印象がある。
ただし使いどころを間違えると全く意味がなくなる(青天井以外で30符4翻以上の役は符に関係なく固定点数となるため)
同じロン発動型の衣玖さんやてゐなどと比べるとゲージの溜まりが早いので、
一発の爆発力よりは、和了数で攻める鳴き攻めやダマ聴派に向いている。上家にこいしがいるときは能力を使用されやすいが。
青天井ルールではほぼ固定で1飜増えると見ていいでしょう。



鍵山 雛

絵師 たくずぃー
使用可能時期 妖怪の山クリア後
能力名 他家配牌操作型(厄をため込む程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.8
チャージ牌 一萬
発動タイミング 栄和時(発動任意)
効果 
ロン時に発動可能。放銃した相手の次局の配牌に厄が降り注ぐ。
コメント
具体的には、「147/258/369/南西白中」のような配牌になる(いわゆる十四不塔)。
しかし逆に、今後どの数牌をツモってきても向聴数は増加するので、受けた側もそう悲観することもない。
また、国士無双を狙うのはほぼ不可能。
しかし他家はほかに2人いるので、全員を同時に妨害できる能力と比べると見劣りする。
また、ゲージが溜まっている大妖精に対しては当然使うべきではない。
次局積み込み状態の相手に能力発動の場合、上書きという形になるため雛の能力が発動し次局積み込みは無効化される。



河城 にとり

絵師 都来りね
使用可能時期 妖怪の山クリア後
能力名 捨て牌隠蔽型(水を操る程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 2.2
チャージ牌 一萬
発動タイミング 自摸時
効果 
発動後6巡の間、捨て牌を伏せて場に出す。他家はその牌を鳴けない(ロンは可能)
コメント
汎用性は高い。リーチをかける「予定」があれば事前に使うべきなので、一向聴か二向聴時の使用推奨。
また国士やチャンタ系を狙うときなど、第一捨牌時から使用して中張牌を捨てれば警戒されない。
染め手の場合も同様に、役をバレにくくできる。6巡経ってからも、伏せられた牌は伏せられたままの永続効果。
自分からも見えないままなので振聴に注意したい
ver1.4aの時点では六枚切った後に鳴きを入れ続けると自摸らない限り効果が続行するバグがある(修正予定とのこと)
以前は切り出しを凝視すると一瞬何を切ったかが見えていたがver.1.2で修正された



犬走 椛(もみー)

絵師 柚子桃
使用可能時期 妖怪の山クリア後
能力名 防御・聴牌察知型(千里先まで見通す程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 2.2
チャージ牌 九萬
発動タイミング 自摸時
効果 
発動した局の間、他家の聴牌を察知できる。(聴牌時、各家の名前表示が赤く光る)
コメント
椛というよりもみー。わんこ。
思い切り初心者向け。ただ、重要なのは、その時点での聴牌の有無を調べる能力ではなく、
その局の間永続的に知ることができる能力であること。上級者にとってはさほど重要ではない。
切り損ねたドラ字牌などを処分したいときなどに使えば、とりあえずポンはされてもロンされることはないだろう。
聴牌を崩すこともあるので、他家3人全員が不聴になった瞬間に最危険牌を処分したい。



東風谷 早苗

絵師 甲斐
使用可能時期 妖怪の山クリア後
能力名 ツモ牌操作型(奇跡を起こす程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.4
チャージ牌 九萬
発動タイミング 自摸時(次局)
効果 
次局の配牌に風牌の暗刻をひとつ積む
コメント
選ばれる牌はランダムだが、他の風牌が来ないわけではないので四喜和や四暗刻、字一色もやや近くなる。
そして忘れてはいけないのが、最低8符・槓できれば16ないし32符を得る点。
すなわちほぼ確実に40符手以上を作れるので速度+打点強化とも言える。
しかしゲージ量は霊烏路空と同じく1で、飜牌がくる確率も2/4(空は5/13)。
そしてサーチできる枚数が3枚と4枚という差があるので、やや劣化版、と言えるかもしれない。
とりあえず槓子が扱いにくい人はこちらを選んでみるといいだろう。



八坂 神奈子

絵師 犬衛瑞樹
使用可能時期 妖怪の山クリア後
能力名 役積み込み型(乾を創造する程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.7
チャージ牌 九萬
発動タイミング 自摸時(次局)
効果 
次局の配牌に、一気通貫の「種」を仕込む。
コメント
具体的には「1345789」といった数牌が集まる。他の部分には影響しないようで、
運さえ良ければ10枚ほど同種の数牌が持てる。
一気通貫を狙うというよりはやはり、混一・清一を狙っていきたい。
かなりの面子を確定する能力のため、スピードで言えば全キャラ中でもピカイチだろう・・
ダブリー平和イッツーなんていう理不尽な手もザラで入る


洩矢 諏訪子

絵師 ほた。
使用可能時期 妖怪の山クリア後
能力名 索子集中型(坤を創造する程度の能力)
ストック 2
ゲージ速度 1.6
チャージ牌 西
発動タイミング 自摸時
効果 
手牌の数枚を索子のどれかにする。そもそも索子だった牌は変化しない
コメント
初心者向け。ゲージは割と溜まりやすく、0~4枚ほど変化する。
染め手狙いのときに連続で使用するのはそれなりに有効だが、全く変化しなくても泣かない。
索子が手元に無い状態でさえ2枚しか変化しないこともあり、ランダム性が高い。
(鳴いてるときに使用すると変化枚数が少なくなる?)
そもそも染め手狙いならば索子狙いとバレる諏訪子よりも旧作アリスの方が良い。
従って、とりあえず第一ツモ時に1回発動させて手を圧縮する、という使い方が良好。
筒子や萬子のメンツがあるときに誤って使用しないこと。


永江 衣玖

絵師 シロガネヒナ
使用可能時期 天界の石舞台クリア後
能力名 打点強化型(空気を読む程度の能力)
ストック 1
ゲージ速度 1.1(最遅)
チャージ牌 發
発動タイミング 栄和時
効果 
ロン時に発動可能、役満、ドラ以外の役の翻数を2倍にする
コメント
幻想麻雀に実装されているキャラの中でも最凶クラスの能力を持つ。
和了点が普通の卓だと2倍、青天井だと指数的に跳ね上がるので、大打撃を与えることが出来る。
ロンされた時にカットインが出たら大損害を覚悟しよう。
ドラ以外の役が多いときに発動するのが良いだろう
鳴清一色が三倍満になるのは麻雀をやったことがある人ならどれだけ怖いかわかるだろう。
相手の手も鈍くなるので、ゲージ満タン時にハッタリ鳴きで惑わす作戦もできる。
しかしチャージがとても遅いため、東風だと一度も使えないまま終わることもしばしば。
状況によっては、わざとノーテン罰符を喰らいゲージを伸ばすなどの手も検討した方がいいかもしれない。



比那名居 天子

絵師 瀬尾辰也
使用可能時期 天界の石舞台クリア後
能力名 宇宙ドラ型(大地を操る程度の能力)
ストック 2
ゲージ速度 2.6
チャージ牌 發
発動タイミング 自摸時
効果 
全てのドラ表示牌を、中張牌の何れかに変える。5枚目、6枚目の牌が出るかもしれない。
コメント
ゲージが溜まりがちな能力。使いどころは難しいが、汎用性はそこそこ高い。
自聴牌時に運に任せて能力を使い、ドラを付加する使い方もできるし、
表示ドラに点数を委ねた鳴き和了を翻弄することもできる。
ドラを誰かが副露している場合などは、即刻使って差し支えない。
風牌ドラの場合6~7順以降に場にでてない時に保険で使うのも吉(自身が持ってない場合)。
また、リグルと同卓しているときは常に1ゲージ残すことで牽制できる。
対幽香には絶対的なアンチ能力。相手にメルラン・空がいると(自分を含めて)相手を翻弄することも可能。
萃香に能力を使用されたときに、返しで能力を使用するのも手(ただし確実ではない)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年05月10日 23:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。