「曲輪仕様について」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

曲輪仕様について - (2023/10/09 (月) 22:44:10) のソース

防衛部隊を分散配置するための仕様です。主に城マップでお使いください。

MapMakerにおいて「@」の他に
「@0」「@1」「@2」「@3」「@4」「@5」「@6」「@7」「@8」「@9」を配置することで、
戦場マップ内に曲輪位置と曲輪レベルを指定することができます。

ここで「@」は本丸の位置を示す。
0~9の数値は曲輪レベル。数値が少ないほど本丸に近いと見なされます。
同じレベルの曲輪を複数配置することが可能です。

COM勢力なら身分の高いユニットほど本丸の方に配置されます。
プレイヤー勢力は領地ウィンドウの上からの並び順です。

曲輪位置には黄色の円形マークが表示されます。
円形マークの半径は、spot構造体の&color(blue){castle_lot}、context構造体の&color(blue){btl_castle_lot = (数値)}
で設定できます(デフォルトは200です)

円形内にある「城門オブジェクト」が全部破壊されると陥落したと見なされ
その曲輪に配置された部隊は自分より小さくて最も近い数値のレベルの曲輪に退避します。
円形内に「城門オブジェクト」が一つもない場合は、敵ユニットが友軍の3割以上侵入すると陥落判定されます。

曲輪が落ちるとそのレベル数値以上の曲輪は全部陥落します。
>本丸「@」、二の丸「@2」、東三の丸「@3」、西三の丸「@3」と配置する。
>東三の丸が落ちると、西三の丸も落ちて守備兵は二の丸に退避する。
三の丸を落とされたら二の丸に立て篭もるという展開を表現できると思います・・・。

- これデフォシナでしか活用報告されてない?  -- 名無しさん  (2023-05-16 18:14:11)
- 最新バージョンで本丸占拠による士気低下が実装された  -- 名無しさん  (2023-10-06 12:50:57)
- 最新バージョンでは曲輪の要所(中心点?)が光っており、ここにユニットが入ると陥落した扱いになる。  -- 名無しさん  (2023-10-08 22:18:53)
- MapMakerの説明書にさらに詳しい解説がある(気づかなかったけど7からもうあったみたい) &br()使い捨てのcastle_guardユニットにだけ適用したり、曲輪関係なく使える追加機能として城内に退却路を設置をするなど「棺桶の中に逃げてもしょうがねーよ!」問題はほぼ解決できる。 &br()陥落→退却の流れについても拡張子なるものを追記することでより細かく設定できる模様。  -- 名無しさん  (2023-10-09 22:44:10)
#comment(size=60,vsize=2)