みんなで東・盤・雀@ wiki

麻雀の役

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

東・盤・雀で使える役一覧

一飜役

門前清自摸和(メンゼンチンツモホー、単にツモという場合もある)

面前の時、自分がツモした牌で上がったときに付く役。

立直(リーチ)

面前で聴牌した際、1000点を支払いリーチを宣言することで付く役。
リーチ宣言後は誰かがあががまで流局するまでツモした牌を捨て続ける。

一発(イッパツ)

リーチ宣言後、自分が牌を捨てるまで(一巡)であがった時に付く役。
一巡の間に誰かがポン・カン・チーをしたときは無効。

役牌(やくはい)

三元牌、門風牌、荘風牌のうち1種類を刻子または槓子にしたときに付く役。
鳴いてもいい。
三元牌とは、白(ハク、何も書かれていない牌)、發(ハツ、發と書かれている牌)
中(チュン、中と書かれている牌)のこと。
門風牌とは、自分の門風(○家と表示されているところの○部分)と同じ風牌。
荘風牌とは、場と同じ風(○何局と表示されているところの○部分)と同じ風牌。

断么九(タンヤオチュー、一般的にはタンヤオという)

数牌の2-8のみで完成させた時に付く役。
成立しやすい役である。
東・盤・雀では鳴いても認められるが、他では認められない場合があるので注意。

一盃口(イーペーコー)

面前で同じ種類で同じ並びの順子が2つある時に付く役。

平和(ピンフ)

以下の条件を満たしたときに付く役。
  • 面前である。
  • 面子が全て順子である。
  • 雀頭が数牌である。
  • 両面待ちである。
条件が難しそうであるが、実は成立しやすい基本の役といえる。

嶺上開花(リンシャンカイホウ)

カンをすると残りの手牌が1枚少なくなるため補充しなければならない。
この補充した牌で上がったときに付く役。
運100%なので狙ってできるものではない。

槍槓(チャンカン)

ポンをしたできた刻子と同じ牌を引いたとき、加槓を宣言することで
その牌を刻子に加えて槓子にすることができる。
他家が加槓を宣言した牌で上がったときにこの役が付く。
滅多にできるものではないので覚えてなくてもいい。

海底摸月(ハイテイモーユエ、ハイテイツモとも言う)

最後にツモされる牌のことを海底という。
その牌であがったとき、この役が付く。
運100%なので狙ってできるものではない。

河底撈魚(ホウテイラオユイ)

最後に捨てられる牌のことを河底という。
その牌であがったとき、この役が付く。
運100%なので狙ってできるものではない。

二飜役

ダブル立直(ダブルリーチ)

最初のツモで聴牌しリーチ宣言した時に成立する役。
小町の能力を使用しなければ滅多に見るものではない。

連風牌(レンフォンパイ)

門風牌かつ荘風牌である牌を刻子にした時に成立する役。
東・盤・雀では、ダブ東またはダブ南と表示される。
連風牌の役と門風牌、荘風牌による役牌の役は重複しない。

対々和(トイトイホー)

面子がすべて刻子の時に成立する役。
鳴いてもいい。

三暗刻(サンアンコウ)

鳴かないで作った刻子(暗刻:アンコという)が3つある時に成立する役。
残りの1面子は順子でもいいし、鳴いてもいい。

三色同刻(サンショクドーコー)

同じ数字の萬子、索子、筒子の刻子がある時に成立する役。
鳴いてもいい。

七対子(チートイツ)

対子(同じ牌2つのこと)が7種類ある時に成立する役。
構成上、必ず面前になる。

混老頭(ホンロウトウ)

面子と雀頭が么九牌(1または9の数牌(萬子、索子、筒子の総称)と字牌(三元牌と風牌の総称))のみ
の時に成立する役。
鳴いてもいい。
構成上、必ず対々和か七対子と重複する。

小三元(ショウサンゲン)

三元牌(白・發・中)のいずれかを雀頭とし、残り2つを刻子にした時に成立する役。
鳴いてもいい。
構成上、必ず役牌2つ分と重複する。

三色同順(サンショクドージュン)

同じ並びの萬子、索子、筒子の順子がある時に成立する役。
鳴くと一飜になる。

一気通貫(イッキツウカン)

同じ種類の数牌で123,456,789と順子を作った時に成立する役。
鳴くと一飜になる。

混全帯么九 (ホンチャンタイヤオチュー、チャンタとも言う)

面子のすべてと雀頭に 么九牌が含まれているときに成立する役。
鳴くと一飜になる。

三槓子(サンカンツ)

槓子が3つある時に成立する役。
鳴いてもいい。
難易度が下手な役満よりも高い上に利益が少なすぎるので
狙ってはいけない。

三飜役

二盃口(リャンペーコー)

面前役。
一盃口の構成が2つある時に付く役。
七対子と同じ形になることが多いが、その場合
必ず二盃口として計算して七対子とは重複しない。
成立する確率は低い。

混一色(ホンイーソー)

どれか1種類の数牌と字牌のみの時成立する役。
鳴くと二飜になる。

純全帯么九 (ジュンチャンタイヤオチュー 、ジュンチャンとも言う)

面子のすべてと雀頭に 1または9の数牌が含まれているときに成立する役。
鳴くと二飜になる。

六飜役

清一色(チンイーソー)

どれか1種類の数牌のみの時成立する役。
鳴くと五飜になる。

満貫

人和(レンホー)

子が配牌時点で聴牌しており第1ツモをする前にロン上がりをすると成立する役。
上がる前にポン・カン・チーが行われた場合は不成立。

流し満貫(ながしまんがん)

流局時に自分の捨て牌が すべて么九牌であった場合成立する役。
自分の捨て牌がポン・カン・チーされていた場合は不成立。
成立確率は相当低いので最初から狙う役ではない。

役満

国士無双

么九牌で雀頭を作り、それ以外の么九牌を1枚づつもっている時に成立する役。
役満の中では成立する確率が高い。

四暗刻(スーアンコウ)

面前役。
暗刻を4つ作ってあがった時に成立する役。
暗刻3つと対子2つの組み合わせで聴牌した場合はツモあがりのみで四暗刻が成立する。
ロンあがりで作った刻子は暗刻ではないためである。

大三元(ダイサンゲン)

三元牌をすべて刻子または槓子にしてあがった時に成立する役。
鳴いてもよい。
役満の中で成立確率が最も高い。

字一色(ツーイーソー)

字牌のみにしてあがった時に成立する役。
鳴いてもよい。

大四喜(タースーシー)

東南西北の4種類すべてを刻子または槓子にしてあがった時に成立する役。
鳴いてもよい。

大四喜(タースーシー)

東南西北の4種類のうち3種類を刻子または槓子にして残りの1種類を雀頭にしてあがったときに成立する役。

緑一色(リューイーソー)

索子の2,3,4,6,8と發だけを使ってあがった時に成立する役。
鳴いてもよい。

清老頭(チンロウトウ)

1または9の数牌のみであがったとき成立する役。
鳴いてもよい。

四槓子(スーカンツ)

槓子を4つ作ってあがったとき成立する役。
役満の中で最も難易度が高い。

九蓮宝燈(チューレンポートー)

1種類の数牌で以下の聴牌形を面前であがったとき成立する役。

[1][1][1][2][3][4][5][6][7][8][9][9][9]

この形は同じ数牌の1から9のすべての牌であがることができる。

天和(テンホー)

親が配牌の時点で既にあがることができる場合成立する役。

地和(チーホー)

子が配牌時点で聴牌しており、かつ第1ツモであがることで成立する役。
第一ツモの前にポン・カン・チーが行われた場合は不成立。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

人気記事ランキング
目安箱バナー